
土曜日は志ら玉でそのみん会です

志ら玉のお料理は素朴感があって、特に甲州種のワインと相性が良いのではないか

以前から思っていたので、いつか日本のワインでワイン会を企画したいと思っていたのです。
構想?年。やっとこの会を開催できました。
しかし・・・希望者殺到で合計20名の大所帯

もちろんワイングラスがそんなにあるわけもなく、124客のティスティンググラスを持ち込みました。
ワインはメルシャンさんからの差し入れもあり、合計20本。
パンフレットにワインリスト、お土産ワイン・・・
これらを1時間で開封し、セットしなくてはなりません。
ちなみに6時からいたのは私とメルシャンの曽根副本部長

ふたりで梱包を解いて、グラスやパンフレットをセットして大忙しです

私一人じゃ、とってもできませんでした。
曽根さん、ご協力ありがとうございました

やっと準備が出来たと思ったら、参加の皆さんが次々にやってきます。
と・・・何故かリストには名前のないEさんが

なんと、唯一口頭で参加希望していたEさんを参加リストに書き忘れていたようです

お店の方になんとかお願いして、事なきをえました。
あー、びっくり


こんないい加減な主催者ですが、お料理とワインと味村さんの解説、そして参加メンバーの質の高さに支えられ、充実した会となりました。
写真ギャラリーをチェックしてみてね

【本日のワイン】
写真ギャラリーをご覧下さい。