
昨日しっかり飲んだのに。
土曜日も飲んでました

19日のワインを預けに行きがてら、ランチはヴァヴァンさん。
野菜のランチを頼みたかったところだけど、初めてなので名物の鶏肉を注文

ワインを飲みたいのを我慢しつつ、コーヒーも飲まずにワインショップ・エノテカへ


今日は毎年恒例のCH.ムートン・ティスティング会です

何でも今年は公式リリース日の12月15日より早く飲めるんだそうな。
フライングですね

お店に入るとムートンのアントニー君が出迎えてくれました

「Sonomi久しぶり
」

年齢を問わず女性に愛想が良いのはさすがフランス人

でも調子良く覚えている振りをする外人が多い中、彼はちゃんと覚えててくれてるんです。
「従姉妹のSちゃんが結婚したねー。おめでとう
」

すごい・・・
そこまで知ってる人は日本人でも少ないぞ

実はSonominの従姉妹はエノテカの本店でお仕事しているんです。
フランス語が堪能で、販売じゃなくて事務方ですが。

ワインは全部で6種類。
今飲むならダルマイヤック’94がいいかな。
クレールミロンも悪くないけど、97年はどれを飲んでももうひとつ好きになれないんです

なんとなく未熟な青さを感じるというか・・・

会場で久しぶりに会ったIさんも97年苦手組で意気投合。
ムートン’06は高い!!!12万円って???
何でも'06年は5大シャトーで一番パーカーの評価が高かったそうです。
それにしてもねぇ

(ちなみにラベルは赤のシマウマとやしの木です。何故???)
味わいはリリース直後のムートンらしく、プルーンジャムやスパイスとエキゾチック・スタイル。
濃いけど意外と粒子が細かくて飲みやすい気がしました。
美味しいけど・・・
やっぱり高いのでダルマイヤック’88MGを購入しました。
いつかみんなで飲もうね~


夜はこれまた毎年恒例の明眸を愛する会の忘年会。
Sonominワイン会に負けないほどの超激戦を毎年勝ち抜いて参加しています。
一番美味しい会だけ参加してて申し訳ない気もしますが、
せめてこれだけは参加しようと思ってるんです。お許しください。
しかし今年は前日一緒だったnoririnとそのお友達、それにやはり前日一緒だったE専務との参加だったので、いつも以上に楽しめました。
日本酒もつる軒のおでんも美味です

今夜も鍋奉行です

つる軒のおでんでは小まめに味噌を具にかけたり、ふちに味噌の土手を作って育てなくっちゃぁ~ご主人に怒られちゃいます

そして〆はつる軒名物赤茶漬け~♪
ご飯中央に軽くくぼみを作って、卵を乗せて崩します。
そこへとろ~っとお味噌をかけるのです。

面白いのは最後にもらえる日本酒ラベル

なんと箸袋の裏にはってあるんですよ。
ワインじゃ、こうはいきませんね。
フォーク袋ってないし

(あ~!Mくん、背後でカメラ目線しないよ~に!)

最後はお友達との待ち合わせまで、アッズッラで泡を1杯いただきました。
やっぱりそのみんのシメに泡は必須です

【本日のワイン】
カラバス シャルドネ’06 ラングドック
CH.クレールミロン’97
CH.ダルマイヤック’94
CH.ムートン・ロットチルド’06
アンティカ・フラッタ ブリュット